公文にしようか~
タブレットにしようか~
と散々悩んでいましたが…ついに! 結論出しました。
とりあえず両方やる(ごめんなさい! 優柔不断で)。
でも公文は3教科→1教科に減らしたので19,440円→6480円と教育費激減!
5教科分のスマイルゼミを足してもまだ余裕があります。
で、公文で何を残すか…
最初、かなり進んでる英語にする? と思ったのですが、
英語はとりあえずスマイルゼミのプレミアムコース(+680円/月)をとることにしたので、
プラスNHKラジオの基礎英語1で十分と思われます(ただ、書く&読むのは自分で努力しなきゃですが)
ムスメは「算数を公文で続ける!」と言っておりましたが
奥さま! 実は公文は「国語」の教材が素晴らしいって知ってました?
ムスコは公文の「国語」のおかげで読解力があんなにのびたのでは?
と私は思っていて、教材が面白いので続きが読みたくなり、読書量も自然に伸びるところが良いところだとひそかに思っております。
公文の国語では色々なジャンルの本に触れられるのもいいところ。教材で扱った文章の続きの本をたいてい貸してくれるのデス。
(これはおそらくどこの公文でもそうでしょう。我が家も2軒経験してますが、どちらもそうでした)
で、悩んだのですが、公文では国語を続けていくことにしました、当面ですが。
来年、4年生にもなると速度を増す理科・社会はスマイルゼミで楽しみながらちょっと先取れるといいなあ、なんて期待しながら…
お安いですしね!(←これ重要)
そうと決めたら動かねば! というわけで行って来ました池袋西武。
「スマイルゼミ 体験会」
当初、スマイルゼミを生協で頼もうと思っていたのですが
生協の割引価格は、ふつーに年払いで頼めば同じ金額になるというわけで
では次なる特典は? と調べると
体験会に出席するのが一番オイシイということが判明。
【体験会限定特典】なるものがありまして
①安心サポート初年度年会費無料!(本来税抜き3,600円かかるもの)
②1,000円分のデジタルギフトカードプレゼント
これが大きいとこかな。
特に①安心サポート初年度年会費無料は生協で入ると普通に払わなきゃだし
子どもが使う機械だから、やっぱり安心サポートは入っておきたい!
スマイルゼミご入会の際は是非体験会に参加されることを強ーくお勧めします。
体験会でいただいたQRコード(小学生コース)
体験会でいただいたQRコード(中学生コース)
このQRコードから申し込むと
それで請求額ですが、こんなことになっておりまして…
ご請求予定額 内訳: ※価格はすべて税抜
スマイルゼミ 標準クラス 3年生 2017年7月~2018年3月分 3,600円 × 9
スマイルゼミ 標準クラス 4年生 2018年4月~2018年6月分 4,100円 × 3
小学生英語 会費 680円 × 12
スマイルタブレット3 購入費(一括) 9,980円 × 1
--------------------------------------------------------------------
小計 62,840円
消費税 5,022円
--------------------------------------------------------------------
合計 67,862円
「ほんとに節約になったの?」と思わず怪しんでしまいそうな金額ですが
公文3教科で約2万かかっていたことを考えると…何と1年で24万かかってますから!!
恐るべし公文。
また届いたらレポ書きたいと思います。