願書用のお写真を撮ってまいりました!
いきさつはこちらに詳しく↓
で、我が家が選んだのが「伊勢丹写真室」
ここを選んだ理由は
- アクセスが便利だった
- 「受かりそうなお顔」にとってくれる
- 修正をかけてくれる
- 空いてるところがここしかなかった
というわけです。
願書用に添付するお写真は
- 撮影は11月~12月上旬には撮り終えましょう(出来上がるのに時間がかかったりします)
- ご予約は「遅くとも」11月までに!(七五三や年賀状などもあり、予想以上に混みあいます!)
- 日能研など大手塾では塾でデパートの写真やさんを呼んで撮ってくださることも多いようです。
- 必要枚数とサイズを確認しておく(願書だけではなく、入学決定後すぐに必要な枚数が慶應は6枚!でした)
写真館で撮影の流れは
- 受付を済ませる
- 子どもがスーツに着替えます(靴はクロックスでも大丈夫。映りません)
- 撮影
- 写真を1枚だけ選択
- 終了
所要時間にして15分ほど。
実際写真館でプロの方にたくさん撮っていただいて、わかったこと
- 目はある程度見開く→やる気が感じられるそうです
- 口角を少し上げる→明るい感じだそうです
後は修正で
- 髪の散らばりを消す(頭の上の細かい毛)
のだそうです。
ちなみに、バック(背景)はグレーのグラデーション(体の周りが白く浮き上がる感じ)が一般的と聞いたのでそうしました。
ただ、これだと「マイナンバー」などに写真の使いまわしがきかなくなります。
ただ、見比べてみると、グラデーションがおススメされているだけあって、何だか素敵に見えます(笑)
かかった費用は
- 撮影料 3,000円
- 写真代(4×3㎝)@600×15枚分 9,000円
- 写真データ(USB)6,000円
消費税を入れると 合計で 19,440円
データ写真は広尾学園への出願用に必要となるので、お高いですが、購入。
データがあるならそれをプリントアウトすれば節約になるのですが
カットするのが苦手なので、せっかく綺麗に撮っていただいたことだし
ここはケチらず予算を十分とりました。
頑張って働くぞ!
ちなみに、データでもらった写真を加工する方法もご丁寧にここ(証明写真「4×3」サイズトリミング方法)に載せてありました。
出来上がりは5日後。
配送してもらえます。配送料は378円(税込み)です。
さてと、今週は塾で面接練習もあるみたいです。
願書も用意しなきゃ!下書き始めなきゃ!