とうとう冬休みに入ってしまいました。
冬期講習も始まりましたね!
受験まで残すところ…都内だと後1か月余。
他の地域では1か月をきってるところもありますよね。
受験の時に必要なもの…
時計は以前おススメウォッチとして1000円未満の“チープカシオ”をご紹介しましたが
鉛筆10本!ご用意お忘れなく!
「持ち物」欄に10本と本数明記されている中学もありました。
息子に言うと
「俺、シャーペン使うから」ってつれない返事。
でも、シャーペンってさあ…芯が詰まったりするとどうにもならなくて
時間のロスがもったいない!
と説得して、今からきっとたくさん勉強するであろうと期待して
鉛筆を何種類か購入!
ストレスなく一番使いやすい鉛筆を持っていこう!ということになりました。
ググってみると色々ありますね。
ポイントは試験会場への持込みが規制されないよう、硬度表記がない無地タイプであること
よくある「合格祈願」刻印タイプは持ち込み規制がかかるかもしれませんのでお気をつけて…
*三菱uni 「受験生応援鉛筆セット」
<左>『マークシート用鉛筆 無地 3本セット』(本体価格300円+消費税)
机の上で転がりにくい、突起がついた鉛筆キャップをセット
<右>『グリッパー鉛筆 無地 3本セット』(本体価格180円+消費税)
“すべらないノンスリップ加工
軸に特殊な表面処理を施したグリップ層を採用しているので、緊張感のある試験の場でも、汗などで手がすべりにくく、しっかりと持つことができます。
「マークシート用鉛筆」なるものが各社から色々と販売されていますが
トンボ鉛筆 マークシート用鉛筆 MONO KN無地 HB 3本 ACA-312 『 2セット』

モノ マークシート用鉛筆 無地タイプ HB 鉛筆3本セットセンター試験用鉛筆 試験用鉛筆 テスト用鉛筆鉛筆 ACA-312
- ジャンル: 鉛筆
- ショップ: 文房具と事務用品の太陽堂
- 価格: 324円
マークシート用鉛筆って濃い目に、そして芯は柔らかめにつくられているので
中学受検にはもしかしたら向かないかもしれません。(私見ですが)
なぜなら
- 時間との勝負で記述が多い昨今、書いたそばから黒くにじむかも…
- 消すときに綺麗に消せないことが多い(専用消しゴムが出ています)
というわけで、今回は敢えて「マークシート用鉛筆」を外して考えましょうか
*ステッドラーホワイト 試験用鉛筆3本セット
マルスルモグラフ製図用高級鉛筆と同じ芯を使い、なめらかな書き心地と紙への定着性にこだわった鉛筆「ステッドラーホワイト 試験用鉛筆」。ブランド名と硬度のみのシンプルなデザイン
何より、私はパッケージに書いてある言葉が気になります!
- 書き減りが少ない
- 芯粉がでにくい
- 折れにくい
- 軍神マルスが勝利へと導く!←誰~!?
もちろんググりました
軍神マルスって…縁起がいいの??
マルスはローマ神話に登場する軍神であり、静沈着かつ勇猛果敢な軍神として崇められ、理想的な軍人の象徴
うん! 合格しそう!(笑)
文具メーカーステッドラーのアイコンはこの軍神「マルス」の頭像をデフォルメしたもの。
*クツワ オレンピツ 3本セット
【左】HiLINE 鉛筆 オレンピツ HB PA002 試験用3本セット
「なめらかなのに、超折れにくい」をコンセプトに開発された新感覚の鉛筆
・芯の強度は当社比で2倍以上。マークシートなどの連続した負荷が掛かる場面で重宝
・本体が無地になっているため、試験対策仕様。
・割れないキャップ付き。
・2B/芯の強度が従来の2倍以上の超折れにくく、書き心地の良い日本製の高級芯を使用
・柄が少しあります
*三菱鉛筆 鉛筆 ハイユニ
柔らかくて書き味がよく、でも折れにくく、
日能研ではテストとをスキャンするため、ある程度の濃さが必要でこちらがおすすめされていました。
息子もお気に入りです。いつもの三菱鉛筆よりちょっとお高め。
ですが技術が凄かった。
↓紙の箱入りのハイユニって初めて見た!
普段使いにはこちらで十分です。
鉛筆を用意したら忘れてはならないのが
輪ゴム!
鉛筆をまとめておくのに必要です!
こちらもお忘れなく~