気がついたらもう夏休みはすぐ目の前ですよ、お父さま、お母さま!
今年は娘も夏期講習にガッツリ入れようと思いまして…ええ、学童代わりに(苦笑)
兄を見ていると色々思うところありましてねぇ。
ちなみに今小4娘の塾の体験授業待ち中デス。
仕事を早退して、最寄り駅で娘と落ち合い、
塾まで付き添って、近所で待っているわけです。
待ち時間にパソコンもってあくせく働きながら…
「あ!ブログ!」とパソコン開いたら愚痴りたくなったという…
しばし私の心の内をどうぞ聞いてくださいませ。
えっと…中1の息子のこと。
そういえばあれ以来ほとんど話題にしていないような…
かといって平和なわけではなく実はここでも何度か触れましたが、受験後私が仕事に本格復帰したため、子どもに全く手をかけることができず、
朝、晩ご飯を作って出社して、夜は22時頃帰宅という日々が続き…
さすがにクタクタになったので、「辞めます!」と申し出たら、
ほら、このご時世人手不足じゃない?
なので作業量を減らしてもらえたわけなのですが、相変わらずかなり忙しいわけです。
ただ、今は6時~7時には帰宅できるので、だいぶ良いのですが…
家でも基本仕事しています。
で、息子はそれをいいことにか、羽を伸ばすっつうーか、
やる気がいまいち出ないというか
5月病なのか…
部活に一応入ったものの下働きばかりで面白くない様子。行ったりいかなかったり…それを見てイライラするわたし。
塾も自信満々で入ったものの「きちんと宿題をやってこない」という彼の悪いところを早々に見透かされ…
良かったのは、学校が楽しいところかな。
うん、これは大事ですよね。
今は初めての定期考査…なのに今日も電話してきて
「家で友だちと遊んでいい?」って…
『いいわけないでしょー!!』と一喝。
はぁあ気が重いです。
しかも、このあたりの公立中学はテストの回数も少なくて
英語なんて先生の気分で今日教えるところを決めてるもんだから
今日は単語、明日は命令文、みたいな💦
私立に行ったお友だちからのLINEを見ると、きっちり授業が進んでいて
皆さん結構宿題が大変だとか、テストが何だの色々話してくれるのですが
同じ中学のお友だちと話してると「宿題っていつから出るの?」っていうくらい
出ないんですけど…
大丈夫?
とても不安になる…むすめ、このまま公立中で良い???
ちなみに、むすめはいまだに都立中希望です。
はぁあぁあ…