昨日は受験前最後の合不合判定テスト(四谷大塚)でしたね。
手応えはいかがでしたか?
息子は多くを語らず…(微妙)
母もあまり聞かず…(苦笑)
もうこの時期にあまりうるさく言わないように!悪影響が出ます!
と塾からのお達しです(笑)
それでも、
r合計で300点は超えた」
そうで、とりあえず安心です。
安心…の意味は、前回の結果が「まぐれ」でなさそうで安心、という意味です。
昨日、試験中に聞いた四谷大塚の先生のお話にもありましたが
「試験結果の偏差値で受験校を決めないでください。
四谷大塚のテストは特に国語の「助詞」に特徴があります。
受験生の皆さんの受けたい過去問と相性があうことが一番の判断材料です」
とのこと。
塾の先生も同じことをおっしゃってました。
ですので我が家もあくまで合不合は「場慣れ」のため、というスタンスを崩さずにいきたいと思います!
でも正答率50%以上のものは確実に見直しを!とのことでしたので、それはお忘れなきよう…
さて、合不合を受けたあと、塾もなくサッカーの練習もなかったので
(前日はサッカーの試合に出ておりました!(笑))
久しぶりのオフ日ということで、「願書用の写真」を撮り、「神頼み」にも行きました。
「写真」についてはこの後の記事にあげたいと思いますが
「神頼み」について
関東を代表する学業の神さま「湯島天満宮」に行って来ました
こちらは学問の神様で知られる菅原道真公を祀っており
昨日もご祈祷の小学生、中学生、高校生でにぎわっておりました(汗)
それでも本格的に行列のできる1月、2月とは違い、
日曜だというのに14時も過ぎると、ご祈祷の待ち時間もたったの5分ほどで、
負担もなく、助かります。待ってる間、息子も神妙な面持ち。
ご祈祷は5千円・1万円・2万円と選べますが、我が家は「5千円」で。
神さまは金額で差別なんてしないはず!
ご祈祷を申し込むと、絵馬を渡されます。
この絵馬の裏側にご祈祷で読み上げていただく
志望校を書き込みます。
息子に自分で書かせたら、お粗末な字&「慶應」という字が違ってた…😢
でもちゃんと読んでもらえたし!頑張れ!!
ちなみに、学校名は「受験日順」に書きます。
そして日付は「2月吉日」とまとめて書いて良いそうです!
ご祈祷はもちろん、住所、名前、志望校が独特の言い回しで読み上げられます。
男の子、みんな志望校かぶってました!苦笑 ライバル多し!!
中でも「早稲田」という名称が一番多かったかな。
ご祈祷が済んだら絵馬をくくりつけます。
この一連の「神頼み」をすることで一番大きな効果
それはおそらく受験を他人事ではなく自分のこととして実感できることなのではないでしょうか!
「やるしかない!」
そして、
このご祈祷を年内にした方が良い理由
それは「付録」にあります!(笑)
ご祈祷をお願いすると付録をいただけるのですが
「5千円」コースでもちゃんといただけます。中身は
- 合格鉛筆2本(受験では使えませんが、お勉強で役立つでしょう!)
- 合格カレンダー
- お札
- お守り
この中の「合格カレンダー」が素晴らしく良くて!
11月はじまりで3月終わりなので、早くから使わないともったいない!
ありがたく、やる気のでるような叱咤激励が毎月書いてあります!
ここに目標を書き込んで、ご祈祷された時の決意を胸に
後1か月半、頑張りましょう!!
頑張れ受験生!
湯島天満宮でのご祈祷について(学業成就・合格祈願)
- 費用:5千円・1万円・2万円
- 受付時間 午前9時15分~午後4時30分 ※予約は不要
- 受付場所 / 通常は拝殿(本殿)内にて受付 / 土日祭日等は一時的に社務所等にて