今朝、麻布中学に願書を提出しました。
ここに至るまでに色々と…すったもんだありましたが
結局2月1日校は麻布と広尾に決まりまして…
麻布のお昼ご飯はさんだ長~い試験が終わった後に、広尾学園の試験を受けるという…
考えただけで倒れそうなスケジュールで幕を開けます。
となると当然
気にしなきゃいけないのは移動時間!
麻布の試験終了時間は14:30
→「14:40から時間差をつけて、各教室ごとに退出」と募集要項にはあります。
「各教室」ってどうやって決まるの?
それはね、「受験番号」順なんですよ!
そして「受験番号」ってどうやって決まるの?
それはもちろん「早いもの順」なんですよ!
ちなみに、広尾学園の2月1日午後入試の集合時間は15:00
最初の試験、国語が始まるのは15:10
試験開始後30分以内なら遅刻入室可能ですがその旨電話連絡は必要です。
そして…
麻布中学から広尾学園まで家族みんなでお正月に歩いてみましたら
所要時間7分。
近い!
けど、受験の時は焦る!
これは、
麻布の早い受験番号をとるしかありません。
1クラス45人くらい?として…できれば3クラス目くらいまでには入りたい!
麻布の中学受験説明書きの願書提出については
「受付時間は平日午前9時から午後3時、土曜日は12時終了です。
受験番号の早い遅いは合否に関係ありません。
早い番号をとるために早朝から並ばないようにお願いします。」
とはっきり明記してあります。
でも…並びたい(^-^;
お友だちママに相談すると…
「とりあえず早朝行ってみて、並んでたら並んだら?
誰もいなかったらちょっと通り渡ったあたりで様子見て見たら?」
とアドバイスを受けたので、20日、張り切って朝6時に家を出ることに!
と思ったのにぃ…まさかのお寝坊(-"-;A ...アセアセ
結局起きたのが6時半。
麻布に着いたのは7時10分頃?でした。
「早すぎたかな…」と思って恐る恐る開いていた門をくぐると
「願書提出はこちら」のサインが。
それをたどって進むと、学校説明会を受けた講堂に案内され
ぬわんと! 既に60人くらいいらっしゃるー!
ご親切にも、講堂の中で座って待てるように椅子がたくさん並べてありました。
そして、その後の1時間であっという間に100人ほどの席はうまり
8時半から前倒しで願書の受付が始まりました。
調べてみると、こんなのフツーの事みたいですねぇ。
良かった、9時に来なくて。
9時には既に150人くらいになっていたのではないでしょうか?
ちなみに私は9時には既に学校を出てました。
そして、無事!2クラス目に入れそうな受験番号をGET!
願書提出の様子を写真におさめているカメラマンの方もいらっしゃいました。
そうそう、広尾学園の説明会で
『皆さん、2月1日は、基本的に午前はどこかで受験していらっしゃいます!
大丈夫です。今まで間に合わなかった人は一人もいません!』
とおっしゃってましたが、ほんとかしら?
次回麻布→広尾を受験する方の参考までにお知らせでした!