我が家は既に記入済みなのですが
中学受験の願書には…
保護者が練りに練った志望理由を書くところがあります。
ここでポイント!
保護者が記入する「志願理由」の書き方
- 学校の校風や教育方針を理解していること
- 入学を希望する理由(校風・教育方針・在校生の様子を見て、など)
- 実際に学校に足を運んだ感想
- 親子ともにその学校に行きたいという強い意志があること
などをまとめる事が基本となります!
つまり…
学校の教育方針に共感し、文化祭で実際に目にした在校生の様子に感心・共感し、我が子がどのような人間に成長して欲しいのかという親の期待もおりまぜ、親子で心から入学したい!という思いで締めくくってください♪
う~ん、素晴らしい…!(笑)
ここで全てのポイント突っ込みました!お助け具体例文大公開!
私共は息子が自分で考え行動できる人間になって欲しいと願い育てて参りました。
子どもの自主性を尊重する貴校が息子の成長に最も良い環境であると信じております。
また、貴校のキリスト教に基づいた教育に共感いたしております。
文化祭に伺った折、興味を抱いている新聞クラブで応対してくださった在校生の皆さまの深い知識に感銘いたしました。
息子自身も皆さまの活発で積極的な姿勢に接し、自分もその中に加わることを強く望んでおり、貴校入学を心より希望いたします。
ポイント
- 一人称は「私共は」
- 子どものことは「娘」「息子」
- 学校の生徒のことは「在校生の皆さま」
- 志望学校は「貴校」
- 「共感」「感銘」「希望」という言葉をまぜる
【願書の書き方】ですが以下におさらい…
暗黙のルール編
「家庭状況」欄~家族構成の書き順
㊟中等部は注意書きで本人・父母以外は年齢順とありますのでこの通りではありません!
- 父
- 母
- 兄
- 兄弟(姉妹)ー年上から
- 祖父
- 祖母
#頑張れ受験生 #頑張れお母さん