合不合テストの偏差値が気になりつつも…
「もう忘れましょう!」と心の声がする(苦笑
いや、ほんとに!
どうせ塾の先生がまた結果を即座に回収しますから!(笑)
大事なのは「過去問との相性」です!
結果が良かった方はこの調子で!
結果がイマイチだった方は…大丈夫!一緒に頑張りましょう!
というわけで…
受験当日なんてきっとあっという間にやってくるんだろうなぁ
なんて思うと、小3の娘に今できることは!?
なんて現実逃避を考えたくなる…
いやいや、確実に来る未来のための準備です!
今小学3年生諸君はなんとオリンピックイヤーに受験を迎えます
(正確には年を明けて…だけども)
これ…実はちょっと大変なのよ、と塾の先生がおっしゃってました。
何が大変って…
「夏の合宿の日程どうしよっかなー」
ですって。
おそらく、都内の小学生(5年&6年)は「オリンピックボーイズ&ガールズ」なるものが結成されて、夏休みは忙しいんじゃないかと…
せっかくだから経験させてあげたいし、ということは
お勉強の準備などできれば早めに…といいつつそうもいかないのが受験なんですけどね。
今回、兄の受験願書を用意していて身に染みたのは
「報告書が必要なところは、資格をたくさんとっておくと役に立つ!」ということ。
受験勉強始まるまでにある程度とりたい!
そんな小学生たちに朗報
1月は「英検」と「漢検」がありますよ!(日程も1週間違い)
我が家の娘はダブル受験♪
*「漢検」は小学校で受けられるからよいのですが
(もしくは「臨海セミナー」など、塾で受けたりもできますよ!)
*「英検」が…
できれば近所の準会場で受けたい。(安いし、近いから!)
そしてその日私は願書提出などで忙しいから、ムスメの受験はパパにまかせたい!
英検の申し込み締め切りは、書店なら本日水曜まで!ネットならまだ猶予あります。
ただ今準会場を必死に探しておりますがネットにはなかなか情報がありませんね。
とりあえず、近所の塾に明日電話で問い合わせしてみようと思います。
高校受験組も、大学受験組も、今は英検など+加点の要素になりますので、
受けておいて損はないはず!