我が家の夏休みも今日で終わり…もう終わっている地域もあるんでしょうね。
2学期が始まります。
夏休みに真剣に考えたかった「子どもの英語教育」
夏休み終わっちゃったしー!
上の子は6年生。受験生なので今年積極的に英語教育のために何かさせることができません。だけど下の子は今3年生。遅くもないけど、早くもない、お年頃。
何かするなら今!ですよね。
もちろん6年生の息子に中学入学から英語を始めるのも全然遅いなんて思ってやしません。大人だったいまだに頑張ってるんだから。
TOEIC925点のわたしが①お金をかけずに ②続けられそうで ③「これ、興味ある!」と思っているものをご紹介します。
そろそろ真剣に考えたい…お金をかけずに子どもの英語力をつける方法
繰り返し言っていることですが
どんなにお高い授業料を払って週に一度、二度習うよりも
安くていいから毎日接する方が英語力アップにつながるのは周知の事実。
なので毎日のインプットには「NHKラジオ 基礎英語1」
週に何度かのアウトプットには「オンライン英会話」
が良さそうだなーと個人的に思っています。
通うよりもお値打ちで、予約が取りやすくて変更もでき、スカイプでお話しできるのが今はたくさんある!
アウトプットの機会があれば、なんのためにインプットが必要なのかが実感できて相乗効果も高まると思います。
最初は言葉につまったり、しゃべれなかったり、それが普通。
それで大丈夫! その「困ったなぁ」という体験が大事!
「思うように自分の気持ちが伝わらない」「こんな時なんて言ったらいい?」という感情って留学しないと実感しないもの。留学ってそういう「困った」経験で語学が上達するのです。
オンライン英会話って送迎も要らないから忙しいママにぴったり。お天気にも左右されないところも魅力的。
子どもの大好きなテレビで英語力UP!
実はわたしは高校生の時「風と共に去りぬ」という映画が大好きで(シブイ⁉)
繰り返し家で見てたのです。セリフも覚えてしまうくらい。字幕がでるので、テレビの下に紙テープを貼って字幕を隠してみていました。そうしたらリスニング力が格段につきました! おかげでTOEICのリスニングは満点が取れるまでに。
英語って相手の言っていることが聞き取れれば、不思議と心が落ち着いて、言葉がたとえ出なくともそのうち上達するものです(インプットが重要なのですがね)。
ただ、聞き取れないと、気持ちは焦るし、焦っちゃうと言葉はもっと出ないし…で悪循環。
というわけで、子どものお気に入りの番組でリスニング力を鍛えちゃいましょう!
留学しなくてもこんなレベルにあげちゃうこともできるんだよー
といういい例がありました。