なかなか時間がとれなくてあげられず…
なぜに今かといいますと…iPhoneのソフトウェア・アップデートが始まって
長いのなんの…💦携帯使えないので、寝るに寝れず(携帯でアラームかけてるんで)
そうね、模試の結果アップデートせねば!と…
こちら、どうやら夏休み中に受けた模試のようです(苦笑)
多分8月終わりごろかと…夏休み中の記憶が既にない…💦
夏期講習からお試しで塾に入ったんですが
国語、終わってます…波があり過ぎでしょ。
かたや、英語はやっぱり力になりそう。波がありません!嬉しい♡
では以下、ただ羅列いたします。
2019年第5回アドバンス模試(8月実施)
- 英語 90点(平均 68.7)偏差値65
- 数学 75点(平均 60.8)偏差値59
- 国語 60点(平均 69.0)偏差値43
- 3教科 合計225(平均198.5) 偏差値58
「こんなんじゃ困りますな」と息子に言ったら
『国語は習ってないとこが出た』(ま、一応今まで習ってなかった尽くしなんでね)
『数学は今はわかってる。この時はわかってなかった。だからこないだ受けたアドバンスでは数学出来てた』
と自己分析して返答したので、まあ様子見ということになりました。
ただ、英語は「何が弱いの?」と聞いたら『リスニング』との答え。
とはいえ、リスニングも平均以上はどれていますが、とれるところを落とすのはもったいないので、リスニング強化のために
「英語の音楽を聴きなさい!」と指令を出しました(笑)
と言うのも、私は英語をビートルズなど洋楽で覚えたクチ。あ…年が💦
英語の音楽聞いてただけな気がするんですけどー
TOEICはリスニング満点とれましたから~(笑)
ちなみに、中学生の時の私は英語ができなくて、好きなんだけど成績は良くなくて
5段階で5は一度も取れませんでした。
高校生になった時に「よし、生まれ変わるんだ!」と決心したのを覚えてます。
もう一度基礎からと思い、とにかく授業でわからないところがないようにつぶしていって(難しいことはしてないっす)、ひたすら構文と単語、熟語を覚えるようにしましたねえ。
そうそう、高校生の時に数学の先生がビートルズのCDを持っていて、全部の歌詞カードを職員室のコピー機でコピーしてくれたんですねえ。
そして、それを1日~3日くらいかけて1曲を訳して英語の先生にわからないことは聞いたりしてました。これは英作文にとても役立ちました。
それに毎日質問しに行ってると先生も可愛がってくれて、一石二鳥でしたよ!
息子は大喜びで早速ジャスティン・ビーバーとかエド・シーランとかそのあたりを聞いております。
ちなみに小5の娘はディズニー・チャンネルの映画『ディセンダント』のサントラ聞いてます!歌えるようになっちゃったらこっちのものよ。
うちはAmazonミュージックを愛用していますが、歌詞も表示されるので、英語を読む練習にもなりまする…おススメです♡
繰り返し言いますが、英語は文法が大事。そして、熟語と単語をたくさん覚えなきゃすすまない。だから受験英語ってやっぱり大事なんです。会話なんて後からでも絶対できるようになるからというのが、私の持論。
特にこれからの時代は英語読めなきゃでしょ!情報は英語の方が圧倒的に多いなあと日々ネットを見てると思います。
あ…熱くなってしまった💦
次は8月末に受けた駿台模試の結果ものせますね。
ではまた。