我が家は新築マンション住まい(賃貸)
引っ越してきたときに買ったリビングのシーリングライトの電球一つがつかなくなった時はテンションが下がったものです
- やっぱりIKEAだからか…
- 交換するの面倒臭いな…
しばらく我慢して使っていたものの
どうにも暗いので、「しょうがないか」とはずしてみたら
ぬわんと! LED電球だったではないか!?
「そうそう!このLED電球高かったのにー!」
がっかり通り越してお怒りモードのわたし。
LED電球って、生きてる間は電球交換しなくていいっていう画期的な代物じゃなかった?
(こういうなんとなく的な理解しかしておりません…恥)
「LED電球 寿命」とか「LED電球 交換」とか早速ググってみた。
するとですね…PanasonicのLEDは5年保証になったという記事が。
しかも、使用中のものでも、レシートなどなくても良いとな。
まじか!?
news.panasonic.com
早速専用窓口に電話してみる
【LED電球専用窓口】
フリーダイヤル: 0120-878-195(受付時間9時~20時、年中無休)
ウェブ: http://sumai.panasonic.jp/support/repair/lighting/led/index.html
品番といつからどこで使用していたか伝える
ここで注意するのは
※1:日本国内のみ。保証書は順次製品に同梱します。
※2:購入日がわからない場合は、製造年月をもって、保証期間の開始日とします。
※3:24時間連続使用など1日20時間以上の長時間使用の場合、保証期間が半分となります。
購入日は特に証明するものは求められなかったので、自分の記憶との闘いで。
幸い我が家は入居日に全部揃えていたのでわかりやすかったです。
*3にしても、店舗などではない限り、一日中つけているなんてことはなさそうですね。
で、だいたい翌々日くらいに新品が到着し(交換品は最新のものがきます)、その場でつかなくなった電球をその箱に詰めなおして配送業者さんに渡して終了。
つかなくなった電球をあらかじめ用意しておかないと、熱い電球を外すことになると大変!
我が家は2か月くらい前にリビングの電球を交換し、大変快適に使用しております。
(3つのうち、つかなくなったのは1つだけでしたが、3つとも新しいものに交換してもらいました。なぜなら…そのつかなくなった1つは焦げていたから…怖っ!)
で、今回は何か月も調子のわるかったキッチンのダウンライト。こちらも外してみたらぬわんとパナソニックのLED。
さすがに旦那さんも今回は気づいて「おーい!これって保証対象?」って(笑)
パナソニックさんに電話して、事情を説明して、無事全灯無料交換していただけることになりました。
ちょうどLED電球がもてはやされて、量産した時期だっただけに、まだ技術がおいついていなかったということなのでしょうか。
他のメーカーでも多かれ少なかれ不具合がでていて、まるで普通の電球のように数年で交換を強いられている状況が頻発しているようですね。
さすがに、天井につけた電球が焦げているのは怖い~!!
お友だち宅では他メーカーのLED電球がやはり切れて、メーカーに電話したら自宅まで確認にきたそうです。それはそれで大ごと…
となるとパナソニックさんのように電話一本で、品番やLOTを伝えて交換してくれるのは有難いですね!
こういう情報をもっと大々的にニュースで取り上げるといいのに
うちも、こんなにセコク節約してなかったら、あやうく買い替えるとこでしたよ!
おばあちゃん宅とかだったら絶対買い替えてた。
保証期間は購入から5年!
お宅のLED電球、今一度チェックしてくださいねー!!