早慶3校の合格発表のあった日、
息子は青山学院高等部を受験していました。
もう慶應の結果が気になって仕方がなかったそうで
1時間目の国語は全く集中できなかったらしい。
何ができなかったのか覚えてさえいないくらいだそうです💦
数学は早慶の出題傾向と違い過ぎて思わぬミスをして
最後何分かで大慌てで書き直したと言ってました。
本日朝8時にその難関校の発表がありました。
英語もリスニングが全然わからなかったと言っていたし
第一志望に合格をいただいているので
本人は結果を確認することなくサイクリングに出かけてしまった…
兄の中学受験の時に「不合格」しか見ていなかった娘に
今回は合格発表を見る役目を託してみました。
進路が決まっているから前とは違って気楽に見れるねと話しながら…。
どうやら娘の合格発表の記憶は、「中受の広尾学園」で止まっているらしい…
「あの日合格してると思ってお兄ちゃんの掲示板を探したけど番号がなかった…💦」
これはいけない。私たちみたいに上書きさせなきゃ💦
そんなわけで娘が画面をクリック。
はー、何度見てもこれは胸がざわつきますね。
ただ今回は指が震えることもなく、娘に番号を入れてもらってクリック。
合格していました。
これでホントに全勝だ。
出願している都立は取り下げます。
結構ギリギリまで早慶も、青学もダメだった時の身の振り方について
話し合ってきました。近いところがいいなら都立頑張ろうと言う話もしました。
早稲アカの先生にお願いに行ったら
「都立になったら、全力で1週間理社を詰め込みます!」
と頼もしい言葉をいただきました。
でも、まさかの結果。
「これ、もしかしてまぐれじゃない、かも?」
と思えて来ました、ようやく。
息子には「ママ、奇跡☆とか言ってるし」と言われましたけど、
あなたの様子見てたらそうとしか思えなかったのだよー( `ー´)ノ
同じ事(受験)をまた繰り替えして、同じ結果が出るかはやっぱりいまだ疑問だけど
もういいんです。繰り返したくないから…(^^;
今年は本当にMARCHの難化が叫ばれてきました。
毎年そうでしょうけれども
早慶を目指す層がMARCHに入ることも珍しくない。
(我が家はそれも危うかったし…)
となると、MARCHを目指す層はさらなる厳しい戦いを強いられる。
特に女子にとっては本当に厳しい高校受験だと思います。
娘には息子の結果を今回一緒に喜んでもらいましたが
上を目指していけば、最期に笑うことができるかもしれない。
あー今度は娘の高校受験勉強が始まります💦
とにかく何でも早め早めがkeyですね。
塾も考えなければ…