いよいよ明日から早慶の高校受験がスタートします。
都内在住だというのに
息子が受験する学校はほぼ埼玉県( ゚Д゚)
という事実に先日気がついて(遅いっちゅうの)愕然と…
「じゃあこんな家賃の高いところ住まなくていいんじゃね?」
とパパと話し合った我が家。
入学高校次第では引っ越しも視野にいれております…
ただ、たかだか3年なんできっとあっという間なんでしょうけどね。
第一希望は慶應義塾高校(神奈川県)
第二希望は慶應志木高校(埼玉)
※慶應志木の2次とかぶっているので受けられないかもだけど
早稲田大学高等学院も出願しています。
実はこちらにもかなり惹かれているらしい…
慶應志木の2次が義塾同様なくなれば…と淡い期待を抱いておりますが(まだ捨てきれていない!)もう明日なので無理っすよね…
早稲アカの先生には
「志木で2次まで進めたら絶対合格するから志木を受けるべき!」
と、ちょっと意味不明なびっくりしたことを面談で言われ
『は!? ちょ待って。じゃ、2次の意味は?』とモロに顔に出てたんでしょうねえ…
「いや、今まで1次通って不合格になった人は我が校舎では一人だけでしたから」
ってフォローされました。統計学かよ。それ母数いくつよ。
ま、(うちがそこに入ったらどうするよと)突っ込みたいところはさておき
そのことを息子に話すと
「そうなんだ!?」と嬉しそうな顔。
いや、まずは1次に受かるのが難しいんだけどね。
そして個別指導の担任(教科指導とは別に担任がつくのですが)には
「早稲田大学高等学院(通称どれ?「学院」?「早高院」?「早大学院」?)は小論文があって、その対策をするのは効率が悪い。同じ慶應系で揃えるべき」
と最もなことを言われたので、それ以来
学院の過去問よりも志木の過去問を優先させているっぽいです。
このご時世に志木高は、ネット出願ではなくて願書を買いに行き(郵送でも送ってくれるようですが)郵送するという何とも…「伝統的」な手法でして💦
受験票も速達ハガキで郵送されてくるという…「ザ・受験」懐かしいわ。
明日受ける慶應志木は確定志願者数の発表がまだどこにも…
埼玉県発表の中間発表 (1/13現在)での「一般・帰国生 715人」を受けての…
2021 埼玉県 私立高校 入試応募状況 - 埼玉県高校受験情報サイト
希望を込めたあくまでも予想なんですが
注意として、志木は、志木ではなく「慶應大三田校舎」での受験狙いでギリギリに出願する方たちが多ございます…我が家含め。1月13日現在の上記数字から1月15日の〆までの、おそらく実質3日間に増えた数字がいくつなのか。
というわけでかなり増えているのと予想されますが、恐らく昨年より200人くらい少なくなるのでは?という早稲アカ先生の予想。
ちなみに例年はどうかというと⤵(慶應志木 公式HPより)
え…?先生、全然1次合格した人2次で落ちてますけど( ゚Д゚)
そして早稲田大学高等学院
フタをあけてみたら学院の倍率凄いことになってます…
東京都の発表⤵によると(2月2日15時現在 中間集計速報)
早稲田大学高等学院 普通科 一般(帰国生18名を含む) 募集260 応募1419
このデータは令和3年1月28日(木曜日)正午現在で、
早大学院の願書〆が1月30日の消印有効だったので
確定ではないですがそれにしても少ないような…。
そしてここから、我が家みたく志木の2次を受ける人は実際受験しないし
合格者数も550名くらい出すみたいなので、実質倍率は3倍きるくらいなのでしょうかね。
早大学院高校の公式HPにも以下の通り記載がありました。
締め切りまでの2日間で200名くらい増えて1600くらいまで志願者数が増えたとしても、実際の受験者数はそこから400名くらいは減ると思われるので
受験者には朗報では?
ただ、息子曰く「学院は問題が難しい…」と言ってましたので
受験者は学院を熱望している優秀者層には間違いなく、
厳しい戦いにはなりそうですけどね…💦
慶應義塾高校も
こちらで今年の確定志願者数(一般)が発表されていました。⤵
なんと昨年より73人減って1129人。
ちなみに昨年はこんな感じ⤵
2次がなくなったので合格者数をどう出してくるのか。
早稲アカの先生の予想は「多めにだす。コロナだから」ってそれどーいう意味(-.-)
とにかく、400名超えるくらいは合格者出すでしょうから
そこに入れることを願うのみ!
ちなみに慶應義塾高校の例年の入試結果は以下の通り
中学受験もその傾向はあったようですが
高校受験も超難関校はどうやら減少傾向でしょうか?
でも受験してくる人たちは熱望してしっかり準備して挑んでくるでしょうし
厳しい戦いには間違いありません!
そして、女子は、いつでもどこでもかなり厳しい戦いになっています💦
ったく…なんでなんでしょうかね。
そうそう、そしてMARCHは逆に倍率も増えているよう。
この辺りも次回は是非…
明日の志木はお弁当もいるのね。
ってか、早慶高校受験は結構どこもお弁当持参の長い戦い!
フルーツ買ってきます♪