早稲アカはアプリで教室からのお知らせ、成績、請求金額など全て簡単に見られるのでとっても便利。
中学受験ってかなりかなり高かったイメージですが
高校受験は塾の一覧など見てもそれほどでもなく。
やっぱ中学受験って費用がかかるのねーくらいに思っていたのですが
ある日アプリで請求一覧を見てびっくり仰天( ゚Д゚)
過去の分が消えちゃうので(通帳には残ってるんでしょうけど明細が不明)
ちょっと赤裸々に載せちゃうわよ。
ちなみに我が家は
①特訓クラス在籍(3教科)
②土曜特訓は受講せず
③日曜の志望校別必勝は受講
④校舎での特別コース(授業では補えない補修など)を2コース(国(作文)&英(テストゼミ))受講
※模試は都度請求
↓11月分から大公開(頭の番号・記号は上記説明より)
【11月】99,900円
①特訓3科 37,140
年会費 2,900
※必修テスト(3科) 3,700…月1の確認テスト
④特別コース国語(作文) 11,660
④特別コース英語(テストゼミ) 6,700
③必勝3科 28,000
※駿台模試 10月 4,900
※駿台模試 11月 4,900
【12月】95,000円
①特訓3科 37,140
年会費 2,900
※必修テスト(3科) 3,700…月1の確認テスト
④特別コース国語(作文) 11,660
④特別コース英語(テストゼミ) 6,700
③必勝3科 28,000
※駿台模試 12月 4,900
【12月追加請求】103,700円
中3冬 冬期講習会(3科)44,400
中3冬 正月特訓 59,300
【1月】71,740円
①特訓3科 37,140
年会費 2,900
※必修テスト(3科) 3,700…月1の確認テスト
③必勝3科 28,000
早稲アカだけで、12月5日~1月5日までの合計金額
270,440円なり!
えっと…うちはこれに英語の個別が追加課金チャリーン(-.-)
1月分として52,800円
入会金・10月・11月・12月分と冬期追加分ば別途199,100円支払い済みです。
ということは、つまりですね
12月5日~1月5日までの早稲アカ+英語個別指導塾への支払い合計が
少なく見積もって(個別指導への入塾金などをのぞいて)
約42万‼
こわっ💦
どーりで、お給料入ったばかりなのに銀行口座からあっという間にお金消えていくなぁ…と思ったわけだ。
我が家は旦那と私のお給料が入ると
まずは貯金を一括してドンっと旦那さんが銀行やら証券やらに入れて
残ったお金で生活費を払い
私のお給料はほぼほぼ塾費用に消えてゆくという…
だってこれにプラス小6娘の塾費用も冬期講習代もかかっちゃってんですからー。
ピアノとか、チャレンジタッチとかもかかっちゃってんですからー(泣)
働けど働けど…となるわけだ。
そして今月はぬわんと怒涛の出願料クレジット払いが💦
約3万×7校 プラス都立1校(こちらは2,200円なり) およよ…
こちらも冷静に数えると20万超えっ💦