埼玉SHはいよいよ来週です。
そしてうっかり者の私としては、出願もれのないよう気をつけております。
先日出願書類を郵送した慶應志木高校は、郵送受付期間が1週間ほどあったのですが
受験場所が「志木」と「三田」に分かれ
そして二次面接のグループも①~⑤まで分かれるとなると…
そりゃあ決めるの先着順じゃないの?と思うざましょ。
早稲アカの先生からも「出願締切の前日に郵送して!」と言う指示をもらってきたので
お言葉通り締切前日に簡易書留にて郵送完了!
普段何もしない旦那さんも、今回ばかりは郵便局担当としてテレワークのメリットを存分にいかしてくれております!(もちろん私が封までして渡すところまではしなきゃですがね!)
郵送日の消印有効だったので、本当は受付最終日に郵送したかったのですが
そうすればワンチャン、早大学院のテストも受けられるかも…♡(面接最終グループは15時頃~なので)と思ったのですが、まずは確実に郵送することを心がけましたヨ。
何度も言いますけど…英検3級2次面接のときの試験票を捨てたくらいの、超うっかりものの私。…あの日の記憶が蘇る…
息子が「行って来まーす」と家を出る直前に
わざわざ鞄から「要らないものは捨てていきなさい」っつって
試験票を捨ててしまった母‥‥💦
試験会場に入れないと息子から電話がかかってきて平謝りしました。
結局その時は何を言っても入れてもらえず、すごすごと帰宅。
次回のテストは1次免除になったので、どうせならと準2を受けさせてみたら合格しましてね。結果オーライだったのですが…わたしトラウマ。それ以来彼のバッグからモノを出さないようにしております。
そんなわけで、今月の出願作業は気を引き締めてかかっている…つもり💦
平日は仕事と食事準備に追われておりますので…週末にダブルチェックしている感じです。
来週は慶應義塾と早大学院と青学の郵送書類を仕上げて厳封して郵送準備しなければ。
週1で通ってる英語の個別の先生がとっても励まして勇気づけてくれるようで
息子のメンタル的に非常に心強い存在となってくれています。
回数増やしたいけれど…高い💦
早稲アカだって気が付いたらえらい高いしー。
ちょっと次回は早稲アカの3年受験期の請求金額大公開しちゃうわよ!