短い夏休みが終わりました。
子どもからしたら「終わってしまった」という感じでしょうが
親からしたら結構楽で、早く給食が始まるのが大変良かったです^^
中学3年の息子は本当に受験生かと再確認したくなるほど
自由に自転車でどこにでも出かけており
塾の自習室に朝から行ったのは何日だろうか…
そして朝から行ってもお昼12時にはちゃんと食卓に座ってお昼ご飯をアニメを見ながらむさぼり…1時間ほどのんびりしたらサッカーしに行ったり、ゲームしてみたりとのんびりと過ごし、そして晩ご飯も家で食べ、夜の夏期講習にようやく出かけるという…
おそらく中学受験をする小学六年生の方がよっぽど勉強しているに違いない。間違いない。
それでもなぜか数学の偏差値は安定して結構よろしく
算数の偏差値がとても悪かった3年前を思い起こすと
本当に算数と数学は違う学問なんだなと思わされます。
かたや、国語はふらりふらりと安定せず
英語に至っては右肩さがりな感じで
こちらはつまり単語と熟語が入っていないからに違いない。
色々模試を受けているので、こちらを記録までに掲載したいと思います。
気が付いたらもう中学受験のあの時から2年半。
あっという間に高校受験ですよ。
中学受験ほど大変ではない。それは3教科だから。
そしてすんごく頭の良い層がすっぽり抜けているからと思われる。
もちろん頭の良い子はいっぱい公立にもいるんだけど、
都立を狙っていたりもするもんだから
もしかして…という希望も抱いてしまう。
今のところ、早稲アカでクラスは1番上。成績も3番くらいには入る…けれど
入ったときは1番だったのに、今や3番というところが実は問題かと。
そして上の2人は内申も良い。
うちは内申では入れる高校がないというところもポイント。
3教科しか力入れていないのにこんな感じ…という、ね。
英検は準2級を前回合格し、次は2級を受ける予定。
でもこれ、ただの「予定」で合格する可能性はあまり期待していません…
いちお、実力は見ていてわかる…
今小学6年生の親御さんは、大変なんでしょうね。
まわりでもみんな小6は本当に勉強していて、夏休みも朝8時半から夜9時まで塾で勉強して、家で夜中過ぎまで勉強してるとか聞くと…うちの小6の娘はKPOPみてばかりで大丈夫か!と…
そして中3の息子も楽しそうに漫画ばっかり見ていて大丈夫かと…
色々思った夏でした。
今週末はついに集まっての模試。会場受験が再開。
ではまたのちほど!