おはようございます!
今日は「早稲アカ」で難関チャレンジテストを受けています。
早稲アカのホームページには
首都圏難関高校合格へ向けた、試金石
と記載があります。
受験対象者は 中学1・2年生(新中学2・3年生)
ついに高校受験に向けての活動が本格的に始まる時期なのかなと実感が…
今までも「難関チャレンジ模試」は何度か受けていますが
今回からがどうも本格的に難しく、早稲アカのクラス選抜にも使われるとのこと。
◀◀以下HPより抜粋▶▶
公開模試で大切なのは、母集団です。
一般的な公開模試は、幅広い成績の生徒が受験するため、
最難関校の判定がぶれてしまうこともあります。
一方、「難関チャレンジ公開模試」の母集団は、
早稲田アカデミーの最上位クラス生をはじめ、
最難関私国立、都県立高校を志望する生徒たち。
だから、入試本番に近い母集団のなかでの位置がわかります。
試験範囲は既習単元すべて
出題範囲が決まっている中学校の定期テストは、直前でも対策がしやすいもの。
しかし、入試は定期テストとは違い、
中学校で学んだすべての範囲から出題されます。
加えて、覚えた知識のアウトプットだけではなく、
「論理的思考力」「記述力」なども求められます。
「難関チャレンジ公開模試」は、入試のように幅広い範囲から
発展的な内容や、思考力を問う問題が出題されます。
だから、最難関高校入試に向けた、総合的な学力が測れるのです。
結果はHPで確認なので比較的早くわかりそう。
いや、忘れた頃にわかるでもいいけど…見るのが怖いっす。
通っている塾では既に次の年度の新塾生たちがちらほら顔を見せています。
また新しい1年が始まりますね。