毎度のことながら…貯金額のことで昨日は旦那と大喧嘩になったので
早速固定費の見直しに入ります! 切り替えが早いのが取り柄デス。
切り替えるなら今でしょ! とばかりにずっとリサーチはしていたのですが
なんせ格安SIMってどういう契約なのかよくわからにゃい…
データだけのと、音声つきがあるというのはわかった。
データだけのSIMカードでもアプリを使えば音質は落ちるものの通話ができることもわかった。
だけど、はて? それがキッズ携帯の代わりになるのかどうかが???
疑問なのである。
子どもに持たせる携帯に求めるもの…我が家の場合ですが
①よく紛失するので、GPS機能!
②よく紛失するので、悪用されない為の通話制限!
③安いこと!
④ゲームに夢中になっても困るので、機能制限!
かなー。
今わが家が使っている携帯は
私→iPhone6Sプラス
小3の娘にはちょうど良いけど、小6の息子には今から2年縛りはビミョー(-.-)
中学から晴れて電車通学になるなら、スマホ持たせてあげたいし
でなければガラケーで十分! と思う私。
我が家は自宅のインターネット&電話&テレビが全てOCN光!
何だかバンバン宣伝メールが入るな~
って思ってたんですが、雑誌で立ち読みしてたら
「OCNの格安SIMにしたら月1500円になった!」とか
「OCNの格安SIMは解約縛りがない!」とか
(調べたら音声付SIMは6ヵ月縛りありました。データSIMはないみたいです)
あららっ。これって、あのOCNじゃない! ってわけで真剣に検討しております。
小6の息子にはこれ↓かなー。データSIMで。
私はこれだねー↓ 音声要らないかな? 子どもの方が音声いるかなー?
ちなみに通話料は…定額料(1月税込み918円)をお支払いいただくことで、10分以内(1通話あたり)の日本国内通話を回数無制限で無料…だそうです。魅力的だわ。
小3の娘はまだキッズ携帯の方が良さそうなので
Softbankにしようかと…
こちらは親の携帯会社問うことなく単体で契約可能だそうです。
3月に出たばかりの新製品♪
12歳以下のお子さまなら月額使用料959円!(しかも最初の2ヵ月は430円!)
5分以内の通話は無料!
ちなみに…
*音声通話の発信は最大10件まで
*着信は最大20件まで登録可能
*登録されていない人からの連絡はブロックできる
そうです。
息子もこれでよくないー?とか思っちゃうけど
2年縛りがあってねえ…さすがに中学生になってキッズ携帯は嫌がるかも。
そこで違約金払うのも嫌だし。
息子の携帯は家にあるSoftbankのiPhone5Cが使いたいのだけど
これ、SIMフリーにならないのです。
正式な方法でないけど、SIMカード差し込むために
ゲタはかせてみるっていう技をダメもとでやってみよっかなーと。
だって買うのもったいないものね。