通っている小学校のスポ小サッカー部に所属している息子。
そもそも塾に通い始めたきっかけは、チームメイトに塾通いについて聞いたことがきっかっけだったはずが…
塾に通っているお友だちは、順々にサッカーをやめていき
今や同学年のチームメイトで塾通いは息子入れて3人だけ。
いつも遊んでいる5人組は、みーんな、学区の中学校に行くそうです。
今月いっぱいでまた一人塾通いのチームメイトがサッカー部を離れるかも…
塾とスポーツの両立はやっぱり難しいのでしょうか…
その子がやめてしまうと、塾通いしているのは息子ともう一人、サピに通うチームメイトのみ。
サピの子は目標がしっかりしていて
塾優先っていうのもはっきりしているのでうちみたく迷いがありません。
土曜練習も、日曜の試合も来れないことが多いけど
参加できる時には思いっきりやる!といスタンス。
今日の試合後の祝勝会も来ませんでした。
きっと勉強してるんだろうなぁーーー
わが家なんて思いっきり楽しんでしまい、ゲーム三昧。
現実は本当にこんなに甘いのだろうか?
「お母さんはお子さんを信じてあげるだけでいいんです!」
って先生に言われたけれど…不安だらけの毎日です。
「ちゃんとやってるの?」
「宿題終わったの?」
突っ込み入れたくて仕方ありません。
今日も我慢の一日でした。