それはある日突然やってきた。
「ママー! わたし公文やめたい! タブレットがやりたい!」
速攻却下!
家で一人で勉強できるの?
ちゃんと毎日やる?
結局ママがお尻たたく羽目になるんでしょ?
なーんて考えると、検討の余地なし!
と思っていたものの…ちょっとお友だちに聞いてみたところ
「タブレット端末って昔の通信教育と違って、その場で〇✖がわかるから結構いいらしいよ」とのこと。
確かに…映像で習ったら理解もすすむかも⁉ と思ったのは…
6年生のお兄ちゃんが中学受験の理科で
何やら色々難しい事習ってるのよねえ…植物にしろ、天体にしろ、地層にしろ...
画像で見れたら、イマジネーションを使ったら記憶に残りやすいだろうなあー
なんて思ったのがきっかけ。
案外、パソコン学習っていいのかもしれない⁉
勉強って楽しいほうが身につくもんね!
調べたところ小学生のタブレット教材って結構あるんです。
スマイルゼミ、Z会、どらゼミ、チャレンジタッチなどなど…
とりあえずネットで評判、口コミなどを調べてみて
資料請求はスマイルゼミ、Z会、チャレンジタッチの3種類に。
でも私が調べたところ…口コミ評価はスマイルゼミが一番よさそう!
お値段はチャレンジタッチよりお高めだけれども、スマイルゼミは5教科なのに標準クラスなら毎月@4,400円。年払いにしたら、ぬわんと3600円/月なのです。
公文がどんだけ高いんだ! って実感。
だけど、タブレット代が1万円近くかかるんだけどね…
それから魅力的だなーと思ったのが、プラスできるシステム。
もうちょっと難しいことをやろう!と思ったら「発展コース」に申し込むことができる。それはプラス1,100円。
状況に合わせて負荷をかけられるのがいいな、と思いました。
ただ、長年続けてきた公文を全く辞めてしまうのもなんだか寂しい…
公文の、嫌になっちゃうくらいの繰り返し繰り計算も後に役立つと思うので、算数だけは公文でしばらく続けることにしました。
まだ
英語だけは公文で随分進んでいたので、ちょっと負荷をかけてプレミアムをとろうかなーと思ってます。
公式サイトより↓
英語プレミアムをご受講の場合
HOP・STEP・JUMPは、それぞれ2年間のカリキュラムです。各カリキュラムはSTAGEが分かれており、1年目の「STAGE1」では単語・フレーズの基礎を、2年目の「STAGE2」でより実践的な内容を学習します。基礎と実践を繰り返し学ぶことで、より確実な英語力を身につけることができます。
チャレンジタッチは6か月以上使えばタブレットがもらえるそう。
タブレット代がかかるのがお試ししずらいかな…
でも、1か月2万弱もかかる公文に比べたらお値打ち!(クドイ(^^;)というわけで
とりあえず資料請求してみました。
こうご期待・・・・