大手の塾から個人経営の塾へ…
思うように成績もあがらない5年生の冬休み前
通っていたN研で「新6年生の時期を迎えるにあたっての心構え」を説明する保護者会に出席しました。
おそらくそんなタイトルではなかったと思うのですが、当時の私にはそう思えたのよねぇ。
なんとMクラスは週に5日の通塾! 土日も塾!!
想像しただけで気分が悪くなっちゃいまして(汗)
帰宅して息子に、びっくりモードのまま、話しちゃいました。(この時点でダメ親かも…)
そうしたら息子が
「今でさえ、算数なんて半分くらいわからないのに
わからないところがどんどん増えていく…復習する時間が無くなる…」
と涙顔。
私「わからないところ先生に聞いたら? 聞きやすい先生誰かいる?」
と聞いたら、まさかの
息子「誰もいない…」
私「(え・え・え⁉ 今までどうしてたのーーーー?)」←心の声デス
せっせと通って、自習室にも通って、コミュニケーションとってると思っていた息子は
塾でポツンと孤立していたのでした。
しかも週に5日も塾に通ったら、サッカー練習行けないし。
土日の試合にも出れないし。
勉強は深みにはまっていくわ、サッカーは参加できないわ、自信はなくなるわ、で、3重苦。
私「塾、やめよっか。もう少し小さなところに移ろうか。」
こうして、6年生を目前にして、テキストも買ったばかりだというのに(涙)
思い切って転塾をしたのでした。
ちなみに…N研ではほとんど引き留められず(苦笑)
退塾がスムーズだったのが印象的でした。
この時点ではまだ新しい塾に話を聞きに行ってもいませんでした。